お見積りから納品まで

workflow

このような症状が現れたら…

  • 絶縁低下・異常な振動・異音・熱を持つ
  • ブレーカーが落ちるなど突発的な故障

東芝製30kw4P400v

  • 焼損箇所
  • 巻替え後

まずはをご相談ください。

お問い合わせフォームのご記入をお願い致します。

問い合わせをする
  • 任意とはなっておりますが、品名・型式・容量・使用電圧・使用環境・大きさ・銘版や外観などの写真や
    情報が多いほどスムーズにご案内できます。
  • 国内汎用モーター、海外製モーター、生産終了品問わずご相談可能です。
    修理だけでなく特殊モーター・ポールチェンジ・電圧変更・交流モーター巻替え整備も対応可能
  • 特殊モーター「アキシャルモーター」などの取り扱い実績も多数

流れ

Flow

  • 01

    修理品のお預かり・調査

    修理品をお預かり後、故障症状と照らし合わせ分解調査を行います。

  • 02

    お見積もり

    故障症状を確認、その他に劣化している部分など修理を行った方がいい部分もご案内したうえで見積もりを作成致します。

  • 03

    ご注文書受領後、修理作業を開始

    コイル部は絶縁回復や巻替えを行い、検査。
    回転部調整の上 慎重に組み立てていきます。

  • 04

    安全、安心してお使い頂くために完成検査、無負荷運転試験を実施

    • サージインパルス検査

      巻線内部のターン間ショート(微細な短絡)を高電圧パルスで検出。
      絶縁抵抗では見つからない隠れた巻線不良を早期に発見。
      ご使用中のトラブルを未然に防ぐ信頼性の高い検査になります。

      巻線試験用インパルス試験機
      総研電機株式会社 DAC-PG-3F
    • 耐電圧検査

      規定の高電圧をモーター巻線に与え、漏洩電流値を測定。
      電圧変動やサージ電流による絶縁破壊されないことを証明し
      高い安全と信頼を確認します。

      耐電圧試験機  KIKUSUI TOS5200
    • 巻線抵抗の測定

      抵抗値を精密に測定し、導体以上の有無を確認。
      コイルのバランスや均一性をチェックすることで回転不良や発熱、
      性能劣化などを調査します。

      巻線抵抗測定器 HIOKI RM3548
    • 絶縁抵抗値測定(メガー試験)

      各相間や接地との絶縁状態を確認する基本検査。
      漏電や感電、短絡を防ぐための安全性の確認に欠かせない検査
      になります。

      HIOKI 絶縁抵抗計 IR4051
  • 05

    納品・報告書のご提出

    修理完了後、出荷又は納品を行います。
    修理報告書をご注文頂いているお客様へは検収後、又は納品時に修理報告書をご提出致します。

モーターという目には見えない電気の世界、専門的な検査を行い、常により良い品質を考えます。
安心してお使いいただけるモーターをお届けするため、誠意と丁寧さを大切にし、
これからもひとつひとつの工程に真摯に向き合ってまいります。